アオダモ
目次
アオダモの特徴
繊細な樹形と幹肌の美しさが魅力の木
ナチュラルガーデンや雑木林風のお庭に植栽されますが和風・洋風問わず幅広く使うことができます。
葉はあまり沢山付きませんが、その分、白っぽい幹肌や樹形の美しさを鑑賞でき、主張しすぎない魅力がある木です。
また、綿毛のように咲く白い花も鑑賞でき、紅葉も楽しめます。
成長も穏やかで病害虫も付きにくいので育てやすい木です。
アオダモの育て方
おすすめの栽培環境
日当たり・置き場所
半日陰の場所や夏の直射日光が避けられる場所を好みます。
育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
植え付け | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
剪定 | ● | ● | ● | |||||||||
開花 | ● | ● |
育て方のポイント
成長がゆっくりで、自然樹形が美しい木なので剪定の手間があまりかかりません。
刈り込み等の強い剪定はせず、長く伸びた枝や込み合った枝を分岐している根元から切る程度に整えます。
アオダモの基本データ
名称 | アオダモ |
学名 | Fraxinus lanuginosa |
別名 | コバノトネリコ |
科名 | モクセイ科 |
樹高 | 5m〜15m |
剪定時期 | 1月〜3月 |
開花時期 | 4月〜5月 |

監修者:佐々木知幸
造園家・樹木医。千葉大学園芸学部卒。
森林生態学を専攻し、フィールドワークの知見を生かした庭づくりを手がける。
自然観察会を年間50回以上開催し、樹木をはじめ自然の楽しさを広める活動を続けている。
おすすめ記事
Recommended articles
Recommended articles

施工場所・内容
パーゴラとは?パーゴラのメリット・デメリットを知ってオシャレなお庭に
2021.12.27 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭の悩み
植物は植物で制す!雑草対策におすすめのグランドカバー
2019.09.13 by MIDOLAS CLIP編集部
デザイン
小さいお庭・狭いお庭もおしゃれなデザインで快適するためのコツ
2021.05.24 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭づくり・外構工事の施工事例
MIDOLAS CLIP
「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。