MIDOLAS

LOGIN

お庭に植えたい!赤い実のなる木24選

2020.09.30 / 2022.04.28 UPDATE by MIDOLAS CLIP編集部

お庭に1本は欲しい、赤い実のなる木。食べられる赤い実、毒のある赤い実のなる木、春夏に赤い実がなる木、秋冬に赤い実がなる木、赤い実のなる木を好みや用途に合わせてご紹介します。

食べられる赤い実のなる木

ラズベリー

ラズベリー(レッドラズベリー)

  • 学名:Rubus idaeus
  • 科名:バラ科キイチゴ属
  • 分類:落葉低木
  • 実の時期:6~7月
  • 特徴:

ラズベリーはキイチゴの仲間です。春に小さな花を咲かせ、初夏に真赤な実を付けます。ラズベリーの実は小さな粒が集合したような形をしています。ヘタから取ると果実部分の中央には穴が空いたような形状になります。

ラズベリーの果実は甘く芳香があり、生食出来ます。ジャムや果実酒としても利用されます。

ユスラウメ

  • 学名:Prunus tomentosa
  • 科名属名:バラ科サクラ属
  • 分類:落葉低木
  • 実の時期:6月頃
  • 特徴:

ユスラウメは春に白あるいは薄ピンクの梅に似た花を咲かせます。花は直径1~2cm程度と小さく、枝に密集するように咲きます。

初夏に直径1cmほどのサクランボに似た果実を、たわわに実らせます。ユスラウメの果実は生食出来ます。

ジューンベリー

  • 学名:Amelanchier canadensis
  • 科名:バラ科ザイフリボク属
  • 分類:落葉高木
  • 実の時期:6月
  • 特徴:

ジューンベリーの花は、春3月末から4月上旬、ソメイヨシノが開花するよりも少し早く咲き始めます。直径2cm程度の真っ白な花を枝の先にふわふわと密集させて咲きます。

葉は丸みを帯びた柔らかいグリーンをしているので、葉だけの時期も可愛らしく観賞価値があります。

ジューンベリーという名前の通り収穫期は6月です。直径1cm程度のアメリカンチェリーのような実を付けます。赤く色づいてきた実が黒っぽくなったら食べ頃です。生食やジャムにして利用します。

ヤマモモ

  • 学名:Morella rubra
  • 科名:ヤマモモ科ヤマモモ属
  • 分類:常緑高木
  • 実の時期:7~8月
  • 特徴:

ヤマモモは雌雄異株なので、雌株を植えないと果実の収穫は出来ません。春に茶色く花びらのない花を咲かせます。ほとんどの人は花だと気づきません。

初夏7月頃に枝の先に密集するように真赤な果実を付けます。果実は生食やジャムなどにして食べられます。ヤマモモの果実は直径1~1.5cm程度、表面がざらざらとしていて種が大きいのが特徴です。

アキグミ

  • 学名:Elaeagnus umbellata
  • 科名:グミ科グミ属
  • 分類:落葉低木
  • 実の時期:9月頃
  • 特徴:

アキグミは初夏に小さな花を咲かせ、秋に真っ赤な果実を実らせます。アキグミの葉は光沢のある銀葉で、少しオリーブを思わせます。

アキグミの果実は渋味があるので生食よりも果実酒などにして利用します。

ガマズミ

  • 学名:Viburnum dilatatum
  • 科名:レンプクソウ科ガマズミ属
  • 分類:落葉高木
  • 実の時期:10月
  • 特徴:

ガマズミは春に開花し、秋に結実する落葉高木です。花は白く小花を集合させたような咲き方をします。ガマズミは秋に真赤な宝石のような果実を実らせます。

粒一粒は直径㎜程度ととても小さく、その小さな実を枝の先にたわわに実らせます。ガマズミの果実は酸味が強く生食には不向きです。果実酒やジャムなどとして利用します。

クラブアップル

  • 学名:Malus
  • 科名:バラ科リンゴ属
  • 分類:落葉高木
  • 実の時期:10~11月
  • 特徴:

クラブアップルはリンゴの仲間です。通常のリンゴより小さくサクランボより少し大きな果実を付けます。春に桜に良く似た花を咲かせます。

秋にたわわに真赤な果実を付けます。クラブアップルの果実は酸味が強く甘味も少ない為、生食には向きませんがジャムやコンポートなどにして利用します。

マルベリー

  • 学名:Morus
  • 科名:クワ科クワ属
  • 分類:落葉樹
  • 実の時期:6~9月
  • 特徴:

マルベリーとは桑の実のことです。熟し始めは赤く、完熟すると黒くなります。果実の形状はキイチゴのような小さな粒の集りからなっています。

桑の葉は絹を作り出すための蚕の餌になることでも有名です。

毒のある赤い実のなる木

イチイ

イチイ

  • 学名:Taxus cuspidata
  • 科名:イチイ科イチイ属
  • 分類:常緑針葉樹
  • 実の時期:9~10月
  • 特徴:

イチイは「オンコ」という別名も持つ常緑低木です。生垣などに良く利用されます。赤くて丸い果実を実らせます。イチイの果実は食用になりますが、中の種子は有毒です。誤って誤飲しないようにしましょう。

ピラカンサ

  • 学名:Pyracantha
  • 科名:バラ科トキワサンザシ属
  • 分類:常緑低木
  • 実の時期:10~2月
  • 特徴:

ピラカンサはトキワサンザシ、またはピラカンサスとも呼ばれます。初夏に真っ白な小さな花を枝にたわわに咲かせます。

ピラカンサの果実は秋から冬にかけて長期間赤い実(黄色の実もある)を楽しめます。このピラカンサの果実は有毒だと言われています。誤食のないように気を付けてください。

ハナミズキ

  • 学名:Cornus florida
  • 科名:ミズキ科ミズキ属
  • 分類:落葉高木
  • 実の時期:10~11月
  • 特徴:

ハナミズキは春に咲く白や薄いピンク色の花も美しく、秋には紅葉と真赤に熟す果実が美しい、四季を通じて楽しめる庭木です。

ハナミズキの果実は光沢のある朱色で楕円形をしています。この果実は実際に食べても苦味があり、おいしくありません。さらに有毒と言われていますので間違って食べないようにしてください。

赤い実のなる木|春、夏

サンゴジュ

サンゴジュ

  • 学名:Viburnum awabuki
  • 科名:レンプクソウ科ガマズミ属
  • 分類:常緑小高木
  • 実の時期:8~10月
  • 特徴:

夏の終わり頃から赤くなり始める果実は、珊瑚のように美しいということがサンゴジュという名前の由来です。色づき始めは赤、完熟すると黒っぽくなります。

サンゴジュの果実は小さな粒が房状に固まってなります。真赤なブドウが枝から下がっているようで見事です。

サンシュユ

  • 学名:Cornus officinalis
  • 科名:ミズキ科サンシュユ属
  • 分類:落葉高木
  • 実の時期:9月
  • 特徴:

春に黄色の小さな花を咲かせます。夏の終わり頃に赤く光沢のある果実を付けます。赤く熟した果実はグミの果実にも似ています。

サンシュユの果実は枝にぶら下がるような付き方をするので見た目が印象的で切花としても人気です。

赤い実のなる木|秋、冬

ウメモドキ

ウメモドキ

  • 学名:Ilex serrata
  • 科名:モチノキ科モチノキ属
  • 分類:落葉低木
  • 実の時期:10~12月
  • 特徴:

ウメモドキは冬に赤い実を付ける落葉低木です。落葉樹なので冬には葉を落としますので、赤い実が際立つように美しく人気の庭木です。

雌雄異株なので実を楽しむなら雌株を植えるようにしましょう。

イイギリ

  • 学名:Idesia polycarpa
  • 科名:ヤナギ科イイギリ属
  • 分類:落葉高木
  • 実の時期:11~12月
  • 特徴:

イイギリという名前ですが、桐の仲間ではありません。かなり大きくなる木なので広いお庭におすすめです。
イイギリの果実は秋に真赤に色づき始めます。落葉後も実が枝に残るので冬の寂しくなったお庭の景色のアクセントになります。

オトコヨウゾメ

  • 学名:Viburnum phlebotrichum
  • 科名:レンプクソウ科ガマズミ属
  • 分類:落葉低木
  • 実の時期:10~11月
  • 特徴:

オトコヨウゾメは非常に華奢な樹形で高さもあまり大きくはならないのが特徴です。通常株立ちで植えます。

春に小さな白い花を咲かせ、秋には結実と紅葉を楽しめます。派手さはありませんが、とても味のある庭木です。

ナナカマド

  • 学名:Sorbus commixta
  • 科名バラ科ナナカマド属
  • 分類:落葉高木
  • 実の時期:10~11月
  • 特徴:

ナナカマドは秋の紅葉と赤く色づく実が美しい庭木です。夏に咲く白い花も美しく、真冬以外は一年を通して観賞価値があります。

カンボク

  • 学名:Viburnum opulus
  • 科名:レンプクソウ科ガマズミ属
  • 分類:落葉低木
  • 実の時期:10~11月
  • 特徴:

カンボクはガマズミの仲間の落葉低木です。葉は3つに切れ込みが入っています。秋に熟す果実は少し透明感のある赤で、ガマズミと違って枝に対して俯くようになります。春の白い花も可愛らしい庭木です。

ソヨゴ

  • 学名:Ilex pedunculosa
  • 科名:モチノキ科モチノキ属
  • 分類:常緑小高木
  • 実の時期:11~12月
  • 特徴:

ソヨゴは雌雄異株の常緑高木です。冬の赤い実を観賞するなら雌株を植えるようにしましょう。

光沢のあるグリーンの葉が特徴的で、直径1cm足らずの小さな赤い実を付けます。常緑なので目隠しにも良く利用されます。

南天

  • 学名:Nandina domestica
  • 科名:メギ科ナンテン属
  • 分類:常緑低木
  • 実の時期:11~2月
  • 特徴:

南天はお正月飾りにも良く登場する赤い実を付ける庭木です。常緑なので冬でも葉を絶やさず赤い実を実らせることから、縁起の良い植物とされてきました。

和風のイメージが強い南天ですが、今でも根強い人気の庭木です。

ニシキギ

  • 学名:Euonymus alatus
  • 科名:ニシキギ科ニシキギ属
  • 分類:落葉低木
  • 実の時期:10~11月
  • 特徴:

ニシキギはひび割れたような独特の木肌が特徴的な庭木です。果実は秋に熟すと自然に裂けて、ピンク色の果皮の中から朱色の種子が飛び出します。紅葉と合わせて見た目が美しいので人気です。

センリョウ(千両)

  • 学名:Sarcandra glabra
  • 科名:センリョウ科センリョウ属
  • 分類:常緑小低木
  • 実の時期:10~2月
  • 特徴:

センリョウは一年を通して緑の葉が美しく、秋から冬には赤く小さな実を枝の先に塊のように実らせるのが特徴の庭木です。樹高は50~100cm程度とあまり高くなく、横にも広がらないので、庭の中で場所を取らないのも利点です。

常緑で冬に赤い実をつけることと、名前がセンリョウ(千両)と縁起が良いことからお正月飾りとしても人気の植物です。

赤い実の他に黄色の実を付ける品種もあります。

クロガネモチ

  • 学名:Ilex rotunda
  • 科名:モチノキ科モチノキ属
  • 分類:常緑高木
  • 実の時期:11~12月
  • 特徴:

クロガネモチは10mを越す、常緑高木です。葉の表面はつるりとしていて光沢があります。冬には葉の先に小さな赤い実を塊りにように付けます。

高木になるので公園や寺院などでよく見かけます。

チャイニーズホーリー

  • 学名:Ilex cornuta
  • 科名:モチノキ科モチノキ属
  • 分類:常緑高木
  • 実の時期:12~1月
  • 特徴:

チャイニーズホーリーは、モチノキ科の常緑高木です。クリスマスホーリーとの別称もありますが、本来のクリスマスホーリーは西洋ヒイラギといって、同じモチノキ科の別な植物です。

チャイニーズホーリーはヒイラギによく似た光沢のある葉とクリスマスの頃に赤く色づく実が特徴の庭木です。葉に黄斑入が入る品種もあります。

赤い実のなるお庭をミドラスと作りませんか

赤い実

お庭の彩りとなる赤い実。赤はグリーンの補色なので葉のグリーンとのコントラストが美しく、お庭の中で互いを引き立てあう役割を担ってくれます。さらに収獲を家族で楽しんだり、お庭を眺める楽しみが増えたら素敵ですよね

ミドラスでは家族構成やお庭の条件などをリサーチし、それぞれのお庭に合った赤い実のなる木をご提案させていただきます。

ミドラスと一緒に赤い実のなるお庭を作ってみませんか。

\お庭の施工事例はこちら/

施工事例

MIDOLAS CLIP

「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。