MIDOLAS

LOGIN

庭木のお手入れ・剪定の頻度ってどれくらい?

2020.08.30 / 2022.04.28 UPDATE by MIDOLAS CLIP編集部

シンボルツリーに生垣、目隠し、他にも庭にはたくさんの庭木が植えてあります。庭木ってどれくらいの頻度で剪定したらいいのでしょうか。庭木の剪定の頻度やお手入れについてご紹介します。

庭木の剪定の頻度ってどれくらい?

植木の剪定

庭木の剪定頻度ってどれくらいのペースで行えばいいのでしょうか。ちょっと悩むところですよね。

年に何回行うかなど、大体の目安をご紹介します。詳しくはそれぞれの樹種によって違ってきます。シンボルツリーなど大事にしている樹木はプロに相談した方がいいでしょう。

落葉樹の剪定頻度

落葉樹の剪定頻度は年に1~2回です。一般的に落葉樹の剪定時期は落葉期です。年に一度、樹形を整えるような大きな剪定はこの時期に行います。ただし、花や果実を楽しむのが目的の場合は、剪定のタイミングによって花芽を切り落としてしまう可能性もあります。調べてから行うようにしてください。

常緑樹の剪定頻度

常緑樹の剪定は年に1~2回が目安です。原則として常緑樹は厳寒期も休眠しません。冬は寒さで元気を無くしているので剪定はしない方が賢明です。剪定をするなら生長期の夏を迎える前に大きく樹形を整えるような剪定と、秋に小枝を間引く程度の剪定を行います。

常緑樹も花や果実を楽しむのが目的の庭木の場合は花芽を切らないためにも剪定時期には注意が必要です。

生垣の剪定頻度

生垣の剪定

生垣の剪定の頻度はどれくらいでしょう。生垣の剪定の頻度とタイミングについてご紹介します。

樹形重視

夏の生長期を迎える前、春のうちに大きく剪定をします。すっきりさせることで夏に枝が暴れるのを防ぐことができ、病害虫の予防にもなります。秋にもう一度、夏に伸びて暴れた枝を整えるための剪定を行います。

お花が咲く樹種なら、せっかくですからお花を楽しんでから切るようにしましょう。

迷惑防止重視

実用性重視の剪定も必要です。公道にはみ出すようになったり、近隣の人たちに迷惑がかかるようになったら剪定しましょう。

コニファーの剪定頻度

コニファーの剪定

コニファーの剪定のタイミングは一番の悩みどころではないでしょうか。コニファーは樹形が崩れないので剪定のタイミングの見極めが難しい庭木です。それでも時々は剪定しないと、日の当たらない内側の方の葉が茶色く枯れてきてしまいます。枯れた部分は切り戻しても緑の葉は生えてきません。

風通しが悪いと病害虫も発生しやすくなるので、木を健康に保つためにも1~2年に1度は剪定を行いましょう。

コニファーの剪定の時期

コニファーの剪定の時期をご紹介します。

まず先に剪定を行わない方がいいのは夏。コニファーは高温多湿を苦手とする品種が多いので、真夏に剪定を行うとそのまま弱ってしまうことがあります。

同じく極寒期の剪定は避けた方がいいでしょう。それだけ樹木に負担をかけることになります。理想は新芽が出る頃。強めの剪定を行ってもすぐに新芽が伸びてきて切り口を隠してくれます。

コニファーの剪定のコツ

コニファーは樹形も崩れないので、剪定するポイントの見極めの難しい樹種です。強めに剪定するとしても葉があるところまでにしましょう。葉がないところまで深く剪定するとそこからはもう新芽が出てこないので、茶色くすかすかした寂しい姿になってしまいます。

コニファーは金属を嫌う性質があると言う話も聞きますが、実際は普通の剪定ハサミや刈り込みハサミで刈り込みます。切り口は茶色くなりますが、春から初夏くらいまでに剪定をすれば剪定してすぐに新芽が伸びてきて切り口を隠してくれます。

ミドラスは庭木の剪定だって得意です!

樹木の選定

大事な庭木の剪定についてお悩みなら、ミドラスに相談してみませんか。ミドラスならその樹種ごとに最適なお手入れ方法をアドバイスしています。

どうしたらいいのかな、と考えているなら一度ミドラスにご相談ください。きっとお役に立てます!


MIDOLAS CLIP

「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。