子供と楽しむお庭づくり。家族みんなが嬉しいお庭のアイデア紹介
目次
植物の生長を感じられるお庭づくり
植物のある環境は子供の感性を刺激します。植物の四季折々の変化や花の香り、実などの触感、花にやってくる虫や実をつつきにくる鳥など、生物の観察もできます。小さなお庭でも大丈夫です。植物がある空間をつくってみましょう。
1-1,家庭菜園(ポタジェガーデン)で収穫を楽しもう

家庭菜園はお子さんの食育という面でとても有意義な庭となります。ポタジェガーデンは植物の生長過程を観察でき、最終的には食べて楽しめることが一番の魅力。花が咲いて実がつき、日々生長して形を変える様子は多くの気づきを与えてくれます。あえてお子さん供が苦手な野菜を育ててみると食べられるようになるかもしれませんよ。収穫しきれない場合もそのまま置いておくと、素敵な花を咲かせてくれることもあります。普段あまり見ることのない野菜の花はいがい意外とかわいらしいもの。切り花にして楽しむなど新たな発見があるかもしれません。
1-2,シンボルツリーを植えてみよう

お子さんと一緒にシンボルツリーを植えてみましょう。誕生日や七五三、記念日などの節目に樹木を植えておくと、樹木が大きくなるにつれ植えた時の思いが蘇り、成長を実感できるなどあたたかい気持ちになります。広いお庭なら、木登りができるような大きな樹木を植えるのも楽しいですね。また樹木を玄関先に植えておけば、家の目印ともなり毎日お見送りやお出迎えをしてくれるようなうれしさも。四季のうつろいもより身近に感じられます。
1-3,ビオトープ(生物がやってくる庭)を作ってみよう

ビオトープとは生き物が自然な状態で生息できる場所のこと。ギリシャ語の「bios(生物)」と「topos(場所)」を合わせた造語で、自然保護の観点からドイツが発祥となり広がりました。日本では学校など教育の場で作られる事が多く、メダカやとトンボなどが生息し、人の手がなくても自然の循環で生態系のなりたちが学べる空間となります。一般の住宅で広い庭がなくてもこのビオトープの空間を作ることは可能。大き目の水鉢に睡蓮などの水草と土、メダカ、タニシなどを入れて飼えばお庭に小さな生態系を作ることができます。とくに手を入れなくても自然の浄化作用できれいなお水が保てるなど、「どうしてこうなるのか」を子供だけでなく大人も気づきや学びのある場所となります。
子供が大好きな砂場の作り方と注意点

砂遊びが好きなお子さんは多いはず。砂場での遊びは子供時代には欠かせない経験です。自宅ならば時間を気にせずに遊ばせることもできます。砂場を作るにはレンガやピンコロ縁石、防腐処理をした枕木で枠組みを作ります。そのあと防草シートを敷いた上から砂を入れましょう。砂は除菌したものや口にしても安心といった砂を選ぶと良いでしょう。またノラ猫がきてトイレにしてしまう可能性もあるので、フタも付けておくと安心です。ただし子供が砂場で遊ぶ期間は意外と短いもの。使わなくなってからは花壇にしたり、埋め戻したりすることができるよう将来の使い方を考えてサイズや縁の素材、設置する場所を決めましょう。
アウトドアリビングとして役立つウッドデッキ、日除けのオーニングも

アウトドアリビングにもなるウッドデッキは、子供も大人も屋外空間を楽しめる人気のアイテムです。家の中だけで遊んでいると飽きてしまう子供も、ウッドデッキなら外気浴や日光浴をしながら健康的に遊ぶことができます。またリビングと延長にある場所なら見守りながら遊べるので安心です。お休みの日にはランチをしたりBBQをしたり、夏はプールを出して遊ぶことも可能。日焼けをしないように、オーニングやパラソルなどを付けてもよいですね。
フェンスや生垣で快適に過ごせるプライベート空間。子供の飛び出し防止にも

お庭で遊ぶときに気になる周囲からの目。快適に遊ぶためにはプライバシーを守るフェンスや生垣を設置して、周囲からの目線をさりげなく遮ることも大切です。また、フェンスを付けておけば子供が外に飛び出してしまう抑止にもなります。ウッドデッキにも柵を設けておくことで落下防止になります。
水栓があると遊びの幅が広がる!汚れたものも遠慮なく洗える!

お庭でお水が使えると遊びの幅が広がります。おままごとや水鉄砲で遊んだり、シャボン玉をしたり。汚れたらすぐに手を洗えることも利点です。夏場にプールをやる時もすぐに水を貯めることができます。また、お子さんの汚れたユニフォームや運動靴、上履きなどを洗う時も重宝しますよ。
子供も家族も楽しめるお庭・まとめ

子供の成長はあっという間です。その大切な時間をお庭を活用して家族みんなで存分に満喫しましょう!きっと大きくなった時、お庭で遊んだ記憶が良い思い出になるはずです。そして子供が大きくなったその時にはリフォームをしてライフスタイルに合ったお庭づくりを楽しみましょう!ミドラスがライフステージにあったお庭づくりのお手伝いをします。
Recommended articles

施工場所・内容
パーゴラとは?パーゴラのメリット・デメリットを知ってオシャレなお庭に
2021.12.27 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭の悩み
植物は植物で制す!雑草対策におすすめのグランドカバー
2019.09.13 by MIDOLAS CLIP編集部
デザイン
小さいお庭・狭いお庭もおしゃれなデザインで快適するためのコツ
2021.05.24 by MIDOLAS CLIP編集部「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。