アメリカハナズオウ
目次
アメリカハナズオウの特徴
カラーリーフもきれいな雑木風のお庭に合う落葉高木
アメリカ原産の落葉高木で、春先、枝にびっしりと小さなピンクや白色の花を咲かせて目をひきます。
アメリカハナズオウは中国原産のハナズオウよりも花が小さく、色も若干薄めです。花のあとに出てくる葉はハート型をしていてかわいらしい印象を与えます。
園芸品種も増えていて、新芽の赤紫色がきれいなフォレストパンシー、斑入りのシルバークラウド、黄金葉のハートオブゴールドなどがあり、カラーリーフとして人気があります。
また、ハナズオウが株立ちになりやすいのに対し、アメリカハナズオウは単幹で育ち、雑木風のお庭のシンボルツリーとしても活躍します。
花のあとにはうすい豆果がつき、だんだんと色が緑から褐色に変化する様子も楽しめます。
アメリカハナズオウの育て方
おすすめの栽培環境
日当たり・置き場所
日なた~半日陰で育ちます。夏の暑さには弱く、水はけのよい場所を好みます。大きくなるので鉢植えには向きません。
育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
植え付け | ● | |||||||||||
剪定 | ● | ● | ● | ● | ||||||||
開花 | ● | |||||||||||
結実 | ● | ● |
育て方のポイント
根付いてしまえば、雨水だけでも育ちます。
剪定は、葉を落とした後の12月以降に行います。不要な伸びすぎた枝を、花芽を切らないように剪定してください。
アメリカハナズオウの基本データ
名称 | アメリカハナズオウ |
学名 | Cercis canadensis |
科名 | マメ科 |
樹高 | 3m〜5m |
剪定時期 | 12月〜3月 |
開花時期 | 4月 |
結実期 | 5月〜6月 |

監修者:佐々木知幸
造園家・樹木医。千葉大学園芸学部卒。
森林生態学を専攻し、フィールドワークの知見を生かした庭づくりを手がける。
自然観察会を年間50回以上開催し、樹木をはじめ自然の楽しさを広める活動を続けている。
おすすめ記事
Recommended articles
Recommended articles

施工場所・内容
パーゴラとは?パーゴラのメリット・デメリットを知ってオシャレなお庭に
2021.12.27 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭の悩み
植物は植物で制す!雑草対策におすすめのグランドカバー
2019.09.13 by MIDOLAS CLIP編集部
デザイン
小さいお庭・狭いお庭もおしゃれなデザインで快適するためのコツ
2021.05.24 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭づくり・外構工事の施工事例
MIDOLAS CLIP
「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。