シルバープリペット
目次
シルバープリペットの特徴
1年中美しい葉を鑑賞できる常緑低木
白い斑入りの葉が遠目から見ても美しく映え、庭のタイプを問わずおしゃれに演出することができる木です。柔らかい雰囲気なので、洋風の建物やナチュラル系のお庭にもよく合います。
常緑で性質も丈夫なので、1年中カラーリーフとして鑑賞することができます。葉が密生し、刈り込みにも耐えるので生垣や垣根として利用されます。
品種は緑色の葉の『プリペット』、黄金葉の『プリペットレモン&イエロー』があります。
花は白い小さな花が咲き、クリの花に似た香りがします。
シルバープリペットの育て方
おすすめの栽培環境
日当たり・置き場所
日向を好むので、日光が良く当たる場所が適しています。
またじめじめとしたところよりも乾燥気味を好みます。
耐寒性はややありますが、霜や凍結に注意が必要です。
育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
植え付け | ● | ● | ● | |||||||||
剪定 | ● | ● | ● | ● | ||||||||
開花 | ● | ● |
育て方のポイント
シルバープリペットは成長が早く、放射状に枝を伸ばします。絡みあったり曲がった枝が多く出たりするので定期的に樹形を保つ剪定をします。そのままにしておくと、どんどん伸びて横にも縦にも広がるので、刈り込みなどの強い剪定をします。芽吹きが強いので、失敗してもすぐに伸びてリカバリーできます。
また、『先祖返り』している緑の葉を見つけたら放置せず、すぐに斑入りの葉が出ている部分まで切ります。
オリーブの基本データ
名称 | シルバープリペット |
学名 | Ligustrum sinense |
別名 | セイヨウボタ、ヨウシュイボタ、リガストラム |
科名 | モクセイ科 |
樹高 | 1m〜4m |
剪定時期 | 2月〜3月、6月〜7月 |
開花時期 | 5月〜6月 |

監修者:佐々木知幸
造園家・樹木医。千葉大学園芸学部卒。
森林生態学を専攻し、フィールドワークの知見を生かした庭づくりを手がける。
自然観察会を年間50回以上開催し、樹木をはじめ自然の楽しさを広める活動を続けている。
おすすめ記事
Recommended articles
Recommended articles

施工場所・内容
パーゴラとは?パーゴラのメリット・デメリットを知ってオシャレなお庭に
2021.12.27 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭の悩み
植物は植物で制す!雑草対策におすすめのグランドカバー
2019.09.13 by MIDOLAS CLIP編集部
デザイン
小さいお庭・狭いお庭もおしゃれなデザインで快適するためのコツ
2021.05.24 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭づくり・外構工事の施工事例
MIDOLAS CLIP
「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。