サンショウ(山椒)
目次
サンショウ(山椒)の特徴
和の香辛料としてお馴染みの木
日本人に馴染みのある香辛料の原料であり、新芽を料理に添えたり、実や花も食べることのできる木です。独特の風味とピリッとした刺激が特徴です。
あまり大きくならないので育てやすく、鉢でも管理することが可能です。自宅で育てればいつでも新鮮で香りのよい葉を収穫できます。
いくつか品種があり、トゲがない品種(朝倉山椒)や実がたくさん実る品種(ブドウ山椒)など、好みや用途によって品種を選ぶことができます。
通常雌雄異株ですが、朝倉山椒やブドウ山椒は雌雄同株なので1本で実を楽しむことが出来ます。
サンショウ(山椒)の育て方
おすすめの栽培環境
日当たり・置き場所
日なたを好みますが、半日陰の場所でも育てることが出来ます。
適度に湿った場所を好みます。極端に乾燥しているところ、または逆に、じめじめと過湿気味の場所での管理は避けましょう。特に夏場の乾燥に気を付けます。
育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
植え付け | ● | ● | ● | ● | ||||||||
剪定 | ● | ● | ● | ● | ||||||||
開花 | ● | ● | ||||||||||
結実 | ● | ● | ● |
育て方のポイント
剪定はほとんど必要ありませんが、込み合った枝や重なり合っている枝、長く伸びた枝を切り、風通しを良くしましょう。剪定は落葉期に行います。トゲで怪我をしなように手袋などで対策をすると良いでしょう。
アゲハチョウの幼虫が付く可能性があり、葉をあっという間に食べてしまいますので。見つけ次第捕殺するか、幼虫が付く前にネットなどをかけたり、安全性の高い農薬を散布するなどして対策する事をお勧めします。
サンショウ(山椒)の基本データ
名称 | サンショウ(山椒) |
学名 | Zanthoxylum piperitum |
科名 | ミカン科 |
樹高 | 〜5m |
剪定時期 | 12月〜3月 |
開花時期 | 4月〜5月 |
結実期 | 7月〜9月 |

監修者:佐々木知幸
造園家・樹木医。千葉大学園芸学部卒。
森林生態学を専攻し、フィールドワークの知見を生かした庭づくりを手がける。
自然観察会を年間50回以上開催し、樹木をはじめ自然の楽しさを広める活動を続けている。
Recommended articles

施工場所・内容
パーゴラとは?パーゴラのメリット・デメリットを知ってオシャレなお庭に
2021.12.27 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭の悩み
植物は植物で制す!雑草対策におすすめのグランドカバー
2019.09.13 by MIDOLAS CLIP編集部
デザイン
小さいお庭・狭いお庭もおしゃれなデザインで快適するためのコツ
2021.05.24 by MIDOLAS CLIP編集部「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。