MIDOLAS

LOGIN

カリン(花梨)

2019.11.08 / 2022.08.25 UPDATE by MIDOLAS CLIP編集部

カリン(花梨)の特徴

甘い香りの黄色い大きな実がなる果樹

狭い場所でも育てることができ、身近な家庭果樹として親しまれています。
真っ直ぐな樹形と美しい幹肌、可愛らしい形の実が特徴で庭木としても魅力的な樹木です。また春には、ピンクの花も鑑賞できます。
果実は、甘い香りがしますが生食やジャムで食べることはできません。主に、お酒に漬けてカリン酒として利用されます。咳止めなどの薬用効果があるとして、中国では古くから使われてきたようです。
ちなみにカリンジャムとして加工されているのは、【マルメロ】という果樹でカリンによく似ています。【マルメロ】は、ジャムや砂糖漬けにも加工して食べることが出来ます。
マルメロの果実は表面に毛があり、洋ナシ型。カリンの果実は、表面がつるつるしており、丸形または楕円型といった特徴があります。

カリン(花梨)の育て方

おすすめの栽培環境

日当たり・置き場所

日なたを好むので、日当たりが良い場所で管理をします。

育て方カレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
剪定
開花
結実

育て方のポイント

剪定は冬に行います。真っ直ぐ上に伸びる枝が出やすい特徴があるので、枝の1/3程の長さで短く切り詰め、そこから分枝して新たに伸びる短枝を増やす剪定をします。
その際に、混み合って枝が多すぎる場合や、内向きに出る枝など不要となる枝は付け根から切ります。
7月頃にも一回長く伸びた枝を剪定することで、長さの抑制と花芽を増やす効果があります。

カリン(花梨)の基本データ

名称カリン(花梨)
学名Pseudocydonia sinensis
科名バラ科
樹高2m〜5m
剪定時期12月〜2月、7月
開花時期4月
結実期10月〜11月

監修者:佐々木知幸

造園家・樹木医。千葉大学園芸学部卒。
森林生態学を専攻し、フィールドワークの知見を生かした庭づくりを手がける。
自然観察会を年間50回以上開催し、樹木をはじめ自然の楽しさを広める活動を続けている。


MIDOLAS CLIP

「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。