MIDOLAS

LOGIN

ヤマボウシ(山法師)

2019.11.08 / 2022.08.25 UPDATE by MIDOLAS CLIP編集部

ヤマボウシ(山法師)の特徴

綺麗な自然樹形と可憐な白い花、季節感のある樹木

山の雰囲気を感じる美しい自然樹形と存在感のある真っ白な花、紅葉も実も愉しむことができます。1本で四季を感じられる、魅力的な落葉樹です。
ちなみに実は、少しユニークな形をしており食用も可能です。
ナチュラルガーデンに良く合いますが、ジャンル問わずどのお庭にも合わせやすく人気の木です。

ヤマボウシ(山法師)の育て方

おすすめの栽培環境

日当たり・置き場所

午前中日に当たるような場所を好みます。夏場の直射日光や西日が当たる場所は葉焼けの原因に。日陰でも育ちますが、花付きを多くしたい場合や紅葉を楽しみたい場合はなるべく日当りの良い場所をお勧めします。

育て方カレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
剪定
開花
結実

育て方のポイント

自然樹形でまとまりますが、長く伸びた枝や混み合った部分の枝の剪定は必要になります。刈り込むような剪定はせず、不要な枝の付け根(分岐点)から切り間引きます。

ヤマボウシ(山法師)の基本データ

名称ヤマボウシ(山法師)
学名Cornus kousa
科名ミズキ科
剪定時期11月〜3月
開花時期4月〜6月
結実期10月

監修者:佐々木知幸

造園家・樹木医。千葉大学園芸学部卒。
森林生態学を専攻し、フィールドワークの知見を生かした庭づくりを手がける。
自然観察会を年間50回以上開催し、樹木をはじめ自然の楽しさを広める活動を続けている。


MIDOLAS CLIP

「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。