ミモザ
目次
ミモザの特徴
早春にポンポンの黄色い花を咲かせる常緑樹
冬の終わり、鮮やかな黄色い花を咲かせることで人気のミモザ。オーストラリアが原産です。葉の色も銀色で明るい雰囲気を作り出します。生長が早く、すぐに大きくなってしまうので剪定が必要は必要です。ミモザは本来オジギソウの属名で正式にはギンヨウアカシアと呼ばれます。3月8日の国際女性デーの日に送られる花としても知られています。
ミモザの育て方
おすすめの栽培環境
日当たり・置き場所
日当たりが良く、水はけのよい場所を好みます。根が浅いので強風で倒れやすく、風があまり吹き付けないような場所に植えてあげるとよいでしょう。
育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
植え付け | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
剪定 | ● | ● | ● | ● | ||||||||
開花 | ● | ● |
育て方のポイント
ミモザの耐寒温度はマイナス5度なので、関東以南では植栽可能です。積雪のある地域では枯れてしまう可能性があるので植栽が困難です。生長が早く大きくなるので、必要に応じて枝を剪定する必要があります。また、根が浅いので強風などが吹くと倒木する恐れがあります。若木の時には支柱などをしてあげるとよいでしょう。
ミモザの基本データ
名称 | ミモザ |
学名 | Acacia baileyana |
別名 | ギンヨウアカシア・フサアカシア |
科名 | マメ科 |
樹高 | 5m |
剪定時期 | 4月〜7月 |
開花時期 | 2月〜3月 |

監修者:佐々木知幸
造園家・樹木医。千葉大学園芸学部卒。
森林生態学を専攻し、フィールドワークの知見を生かした庭づくりを手がける。
自然観察会を年間50回以上開催し、樹木をはじめ自然の楽しさを広める活動を続けている。
おすすめ記事
Recommended articles
Recommended articles

施工場所・内容
パーゴラとは?パーゴラのメリット・デメリットを知ってオシャレなお庭に
2021.12.27 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭の悩み
植物は植物で制す!雑草対策におすすめのグランドカバー
2019.09.13 by MIDOLAS CLIP編集部
デザイン
小さいお庭・狭いお庭もおしゃれなデザインで快適するためのコツ
2021.05.24 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭づくり・外構工事の施工事例
MIDOLAS CLIP
「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。