オリーブ
目次
オリーブの特徴
美しい銀色の葉が特徴の鑑賞樹
洋風のお庭によく合い、シンボルツリーとしても人気の木です。
葉の表面に毛があり、シルバーグリーン色の葉と風にそよぐ樹形が特徴です。特徴の異なる多数の園芸品種があります。
全体的にボリュームが出るので、混み合った枝や伸びすぎた枝の整理や、樹形が乱れた際の切り戻しが必要となります。
乾燥気味を好み、やせた土地でも育ちます。
オリーブの実も楽しみたい場合は、異なる品種を2本以上植える事をお勧めします。
オリーブの育て方
おすすめの栽培環境
日当たり・置き場所
日向を好むので、日光が良く当たる場所が適しています。
またじめじめとしたところよりも乾燥気味を好みます。
耐寒性はややありますが、霜や凍結に注意が必要です。
育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
植え付け | ● | ● | ● | |||||||||
剪定 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
開花 | ● | ● | ● | |||||||||
結実 | ● |
育て方のポイント
地植えのものは一度根付くと水やりの必要はありません。
鉢植えのものは土の表面が乾いたら水を与えます。夏は非常に乾きやすいので たっぷりと水を与えてください。
やせ地でもよく育つので、土壌は選びません。
苗木から育てる場合は、まず枝数を増やして整った樹形を作ることが第一の目標です。
混み合った枝や伸びすぎた枝の整理や、樹形が乱れた際の切り戻しが必要となります。
オリーブの基本データ
名称 | オリーブ |
学名 | olea europaea |
科名 | モクセイ科 |
剪定時期 | 3月〜10月 |
開花時期 | 5月〜7月 |
結実期 | 10月 |

監修者:佐々木知幸
造園家・樹木医。千葉大学園芸学部卒。
森林生態学を専攻し、フィールドワークの知見を生かした庭づくりを手がける。
自然観察会を年間50回以上開催し、樹木をはじめ自然の楽しさを広める活動を続けている。
おすすめ記事
Recommended articles
Recommended articles

施工場所・内容
パーゴラとは?パーゴラのメリット・デメリットを知ってオシャレなお庭に
2021.12.27 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭の悩み
植物は植物で制す!雑草対策におすすめのグランドカバー
2019.09.13 by MIDOLAS CLIP編集部
デザイン
小さいお庭・狭いお庭もおしゃれなデザインで快適するためのコツ
2021.05.24 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭づくり・外構工事の施工事例
MIDOLAS CLIP
「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。