MIDOLAS

LOGIN

イロハモミジ

2019.11.08 / 2022.06.07 UPDATE by MIDOLAS CLIP編集部

イロハモミジの特徴

紅葉と新緑がとても美しい落葉樹

和風のお庭によく植栽されますが、優しい雰囲気で雑木林風や洋風、ナチュラルガーデンにも良く合います。
秋の紅葉時期はもちろん、新緑のやわらかい葉、夏の青々とした葉の隙間から日が差し込む姿もモミジの魅力です。

イロハモミジの育て方

おすすめの栽培環境

日当たり・置き場所

日当りの良い所を好みますが半日陰でも育ちます。
乾燥を嫌いますので、夏場の極端な乾燥に気を付けましょう。また西日が当たる場所では、葉焼けをおこす可能性がありますので西日の当たらない場所での管理をお勧めします。

育て方カレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
剪定
開花

育て方のポイント

春に徒長枝を枝の元から切ります。枝分かれしていない真っ直ぐ伸びた枝で、樹形を乱す原因となりますので、早いうちに剪定します。
形を整える剪定は落葉した冬に行います。重なり合った枝や長く伸びすぎた枝、枯れ枝を切り、脇芽の小枝を残した剪定をします。
イラガなどの毛虫がつく可能性がありますので、見つけたら捕殺・薬物散布をします。

イロハモミジの基本データ

名称イロハモミジ
学名Acer palmatum
別名タカオモミジ
科名ムクロジ科
樹高5m〜10m
剪定時期11月〜2月
開花時期4月
結実期7月〜9月

監修者:佐々木知幸

造園家・樹木医。千葉大学園芸学部卒。
森林生態学を専攻し、フィールドワークの知見を生かした庭づくりを手がける。
自然観察会を年間50回以上開催し、樹木をはじめ自然の楽しさを広める活動を続けている。


MIDOLAS CLIP

「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。