MIDOLAS

LOGIN

アジサイ(紫陽花)

2019.11.08 / 2022.08.25 UPDATE by MIDOLAS CLIP編集部

アジサイ(紫陽花)の特徴

梅雨の代表花木

品種や色が豊富なアジサイは、梅雨の時期を彩る低木として親しまれています。
丈夫で一度根付けば毎年花を鑑賞できます。和風・洋風問わず色んなお庭に合いジャンル問わず植栽できる落葉樹です。
剪定が一見複雑なイメージをもたれますが、コツを覚えてしまえば割と簡単です。

アジサイ(紫陽花)の育て方

おすすめの栽培環境

日当たり・置き場所

半日陰から日なたを好みます。日陰でも育ちますが、花付きが悪くなってしまいます。
日なたでは、強い光で葉が焼けてしまうことがあるので、西日があたらない場所がよいでしょう。
また、乾燥に弱いので乾きすぎに注意します。

育て方カレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
剪定
開花

育て方のポイント

剪定は花がら摘みも兼ねて、7月~9月頃までには済ましておきましょう。
切る位置は花が咲いている位置から2、3節目、葉4枚~6枚目の位置で切ります。大きくなってしまった場合は、更にその下で切るか、株元の位置ですべての枝を切る強剪定をします。
強剪定をした年は花をあきらめ、翌年以降に期待します。数年に一度行うと、株の成長もよくなり、高さも抑えることができます。

アジサイ(紫陽花)の基本データ

名称アジサイ(紫陽花)
学名Hydrangea
科名ユキノシタ科
樹高30cm〜1.5m
剪定時期7月〜9月上旬
開花時期5月〜6月

監修者:佐々木知幸

造園家・樹木医。千葉大学園芸学部卒。
森林生態学を専攻し、フィールドワークの知見を生かした庭づくりを手がける。
自然観察会を年間50回以上開催し、樹木をはじめ自然の楽しさを広める活動を続けている。


MIDOLAS CLIP

「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。