【スタッフコラム】オフィスバルコニーのお手入れ

週に一回、ガーデニングタイム(通称GT)を設けています。みんなでオフィスのバルコニーへ出て植栽した植物たちのお世話をする時間で、一日中PC作業が主な私たちにとっては息抜きの時間でもあります。
目次
ガーデニングタイムの様子

伸びすぎた枝や葉を剪定したり、花がらを取ったりして植物たちを綺麗に。みんな自主的に気になった箇所の作業をしています。
植物のお手入れが初めての人もいるので、教えながら作業したり、こんなに育ったね~!とか、もうすぐ花が咲きそうとか、他愛もない話をしながらの時間。暖かくなってきたので、お天気の時はとても気持ちが良いです。
また、切った枝や植物をデスクまわりや玄関に飾って楽しんだりもしているスタッフもいて、捨てずに大事にしている姿に微笑ましくなります。
お気に入りの原種チューリップ

冬に植えたチューリップやヒアシンスが開花し、バルコニーも春めいてきました。
植物のお世話だけでなく、お花や球根を季節ごとに新しく植えることもします。宿根草だけでは寂しくなる時期があるので、一年草などを植えて彩ります。
季節を身近に感じられるのもガーデニングタイム中の楽しみ。中でも密かにお気に入りの花、原種のチューリップ。華奢な姿と可愛らしいサイズ、繊細そうな見た目なのに植えっぱなしでも毎年ちゃんと花を咲かせてくれる、優秀なコです。
季節の花を使った寄せ植え

編集部メンバーが作成した寄せ植えも季節ごとにいくつか置かれるので、バルコニーはより華やかに。
新しい品種の植物も入っているときもあり、可愛らしい寄せ植えは常に目を楽しませてくれます。
ドライガーデン

木や花だけでなく、ドライガーデンのコーナーも。ここに植わっているのは大きなアガベやユッカ、多肉植物など乾燥に強い植物たち。
管理が楽でいいのですが、痛い。かっこいいけど、痛い。結構トゲが鋭くて、ちょっと注意が必要です。

スタッフそれぞれ好きな植物があるので、バルコニー内はサボテンから山野草まで多種多様です。
これからもっと暖かくなると植物たちも生き生きとしてきます。成長の過程を楽しみながら、時には本気で観察するのが醍醐味のガーデニングタイム。
沢山植物があるとその分お世話は必須になりますが、植物が身近にあることで季節を感じられる、ちょっとした贅沢な時間です。
Recommended articles

施工場所・内容
パーゴラとは?パーゴラのメリット・デメリットを知ってオシャレなお庭に
2021.12.27 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭の悩み
植物は植物で制す!雑草対策におすすめのグランドカバー
2019.09.13 by MIDOLAS CLIP編集部
デザイン
小さいお庭・狭いお庭もおしゃれなデザインで快適するためのコツ
2021.05.24 by MIDOLAS CLIP編集部「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。