お庭で気軽に出来る!ポタジェガーデンの作り方|ハーブ編
家庭菜園、エディブルガーデン、ポタジェガーデン、色んな呼び方がありますが、ポタジェガーデンとは具体的にどういう意味なのでしょうか。
今回は特にハーブにフォーカスして、ポタジェガーデンで育ててみたい、育てやすいハーブをご紹介します。
目次
ポタジェガーデンとは

フランス発祥の家庭菜園です。野菜畑によく見られる畝(うね)を作ったりしません。普通の花壇と同じように彩りやバランスを考えて植えます。観賞用の木も草花も、収穫を目的とした果樹や野菜、ハーブも、すべて混植するのがポタジェガーデンの特徴です。
狭い日本のお庭で作りやすいスタイルであり、育てる喜び、見る楽しみ、食べる幸福感を実感できる理想的なお庭です。
食用にされているハーブは、花が可愛い種類も多いんです。食用、観賞用と区別せずに、すべてを楽しめるポタジェガーデンにトライしてみましょう。
ポタジェガーデンで育てやすいハーブをご紹介

ポタジェガーデンは特別なことをする必要はありません。いつもの花壇にちょっとずついろんなハーブをプラスして植えていくだけです。なかでも日本のお庭で育てやすいハーブをご紹介します。
育てやすいハーブ
育てやすくて食べやすい、身近なハーブをご紹介します。
バジル
一年草
春から夏の終わりが出回り期です。イタリア料理で有名な香りの良いハーブ。水はけが良ければあまり土壌を選びませんで、育てるのもとっても簡単。
摘んだ葉っぱをフレッシュのままちぎって、トマトと一緒にサラダにしても、ジェノベーゼソースにしても。夏の間にたくさん収穫したら乾燥させて保存もできます。
コモンタイム
多年草
初夏には小さなお花も咲かせる多年草です。ほふく性のクリーピングタイムと木立性のコモンタイムがあり、食用になるのはコモンタイムです。食用目的で植える場合はコモンタイムを選んでください。
乾燥させてブーケガルニに使用したり、フレッシュのまま魚のグリルに添えたり、指で揉んで香りを出してからスープに入れたり、使い方はたくさんあります。
ミント
宿根草
春に芽吹き、夏の間は旺盛に生育します。気温が下がると徐々に枯れたようになりますが、翌春また芽吹いてきます。痩せ地でも育つ強健種です。
フレッシュで摘んで飲み物やデザートに乗せます。ミントをふんだんに使うモロッコティーはあまりに有名です。他にもひき肉と一緒にこねてコロッケにしたり、お肉に添えるミントソースにも変身します。
パクチー(コリアンダー)
一年草
香りが特徴的なハーブです。夏が生育期ですが、高温多湿に弱いので日本の夏が苦手です。風通しの良い場所で夏越しさせましょう。
ヨーロッパからアジアまで様々な国で使用されてきたので、エスニックから洋風までレシピも多用です。フレッシュの葉を薬味にして、根っこを煮込んでスープのお出汁に、根から葉まで無駄なく使いきれます。
ルッコラ
一年草
ゴマに似た香りを持つハーブです。強健で育てやすいのも特徴です。
主に葉をフレッシュでサラダにして食べます。葉が生長しすぎて硬くなってしまったら、茹でてスープに入れたり、ソテーにしても楽しめます。
花が可愛いハーブ

見て楽しんで食べられて、花まで可愛いハーブのご紹介です。
チャイブ
多年草
ネギの仲間の多年草です。伸びても20~30㎝の小さなアサツキのような見た目です。初夏に直径1㎝くらいの赤紫色のネギ坊主のような花を咲かせます。
チャイブは刻んでスープに浮かべたり、お刺身やカルパッチョの薬味にも利用できます。一家に一株あって後悔することはないハーブです。
ナスタチウム
一年草
別名キンレンカ。鮮やかなオレンジ色や黄色、赤などの花を初夏から秋まで咲かせるハーブです。大きく鮮やかな色で目を楽しませてくれます。
花も葉も食べられるので、サラダを鮮やかにする彩りとして欠かせません。
ボリジ
一年草
夏の暑さで枯れていくタイプの一年草です。春から夏にかけて青い星形の可愛らしい花を咲かせます。
花は飲み物やデザートに浮かべたり、若い葉はサラダとしても食べられます。
ポタジェガーデンに使えるコンパニオンプランツをご紹介

コンパニオンプランツってご存知ですか?一緒に植えておくと、お互いに良い影響を与え合う植物の組み合わせです。ポタジェガーデンを作るなら、ちょっと覚えておきたい豆知識です。
コンパニオンプランツの組み合わせ例
コンパニオンプランツの具体的な組み合わせのご紹介です。
ミニトマト×バジル
バジルがミニトマトにとって過度な水分を吸い取ってくれます。
ズッキーニ×マリーゴールド
マリーゴールドが虫を呼び寄せ、ズッキーニの結実を促します。
イチゴ×ニンニク
ニンニクがイチゴに付きやすい害虫を忌避してくれます。
ミドラスと一緒に楽しみがいっぱいのお庭づくりをしましょう!

ポタジェガーデンを作って、お庭にテーブルとイスを出して食事を楽しむ。お庭の手入れをしながら実った野菜を収穫してキッチンに戻る。生活が豊かになるような楽しみがいっぱいのポタジェガーデンはとっても簡単に出来るんです。
ミドラスにご相談いただけたら、ライフスタイルに沿ったポタジェガーデンのご提案ができます。ミドラスと一緒に気軽にポタジェガーデンを始めてみませんか。
\家庭菜園のあるお庭づくりはこちら/

Recommended articles

施工場所・内容
パーゴラとは?パーゴラのメリット・デメリットを知ってオシャレなお庭に
2021.12.27 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭の悩み
植物は植物で制す!雑草対策におすすめのグランドカバー
2019.09.13 by MIDOLAS CLIP編集部
デザイン
小さいお庭・狭いお庭もおしゃれなデザインで快適するためのコツ
2021.05.24 by MIDOLAS CLIP編集部「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。