ウッドデッキを施工してみよう!
ウッドデッキってどんな風に使うの?あったら何か便利なの?施工方法は?興味はあるけれどわからないことだらけ、いきなり業者に相談するのも不安、そんな気持ちから尻込みしていませんか。ウッドデッキの施工やメンテナンス、メリットデメリット、使い方について詳しくご紹介します。
目次
ウッドデッキの施工|テラスに

ウッドデッキは、施工をする前に利用目的をはっきりさせておいた方がいいでしょう。
「お庭を全て植栽で埋めるのは大変だから」、「ゆっくり寛げるアウトドアリビングとして」、「スリッパのままお洗濯ものを干したい」、など様々な理由があると思います。
室内と屋外が一体化するようなウッドデッキのテラスは、エクステリアデザインの中でも人気のアイテムです。
ウッドデッキの高さを室内の床の高さと合わせるように施工するだけで、室内外が一体化したような素敵なアウトドアリビングが出来上がります。これだけで、お庭に出るのが楽しくなります。
バルコニーやスモールスペースでもテラスは作れる!
ちょっとした小さめのお庭、戸建てやマンションのバルコニー、そんなスモールスペースでもウッドデッキの施工はできます。
大掛かりな工事をしなくても、ちょっとウッドデッキを嵌めるだけで、コンクリートむき出しだったスペースが柔らかいウッドデッキのテラスに変わります。
ウッドデッキの施工|基礎について

ウッドデッキを施工する時に一番大切なのは、基礎工事です。基礎とは具体的に何のことかというと、ウッドデッキの下、支える部分です。
ウッドデッキは地面から少し高さを出して作ります。この時、基礎が安定していないと、ウッドデッキが傾いてきたり、沈んだりといったトラブルの原因になります。
もっと酷いケースの場合は、せっかくのテラス部分が基礎から崩れてしまうこともあります。基礎工事は、ウッドデッキを施工する中で、最も大事なポイントとなります。安易にDIYで作るよりも安全性を考えるなら、施工はプロに任せた方が安心です。
ウッドデッキの施工|階段について

ウッドデッキに階段は必要なのか否か。これからウッドデッキのテラスを作ろうと考えているのであれば、必ずぶつかる問題でしょう。
家族がどの窓から出入りをして、ウッドデッキのどの辺りから下に降りるのか、動線をよく考えて、一番動きやすい位置に作りましょう。
また、ウッドデッキのテラスは室内に直結する作りになる為、防犯上の不安があれば、階段を作らないという選択肢もあります。
ウッドデッキの施工|フェンスについて

現代人たるもの、プライバシーが気になります。ウッドデッキで過ごす時間に、ご近所から丸見えでは、全く寛げません。
周囲の視線が気になる場合は、ウッドデッキにも目隠しフェンスを取り付けて、プライバシーを守りましょう。自分のためであり、ご近所に気を遣わせない配慮でもあります。
ウッドデッキにフェンスを取り付けたいのであれば、ウッドデッキ施工時に同時に行った方がスムーズです。
フェンスに多少の圧迫感を感じたとしても、ツル性植物などを絡ませると、ぐっと柔らかくなります。まるで森の中の秘密基地にいるような、安らぎの空間に仕上がります。
ウッドデッキの施工|デメリット

素敵なウッドデッキにもデメリットはあります。良いことばかりを並べても仕方がありません。これからウッドデッキを作りたいと考えている方は参考にしてください。
掃除
一番のデメリットは、ウッドデッキは屋外にあるということです。その為、風雨にさらされて汚れています。いきなり直に座ったり寝っ転がるには洋服を汚す覚悟が出来ていなければいけません。いつでも気持ちよく使いたいのであれば、こまめに掃除をしておく必要があります。
メンテナンス
最大のウッドデッキの手間は、掃除よりもメンテナンスです。天然の木材で作られたウッドデッキは経年や風雨で、劣化していきます。少しでも長く楽しむためには、定期的に木材保護塗料を塗るなどのメンテナンスが必要になります。これは、家族みんなで行えば、年に1度のDIYといった気持ちで楽しめる作業にもなります。
ウッドデッキの施工|天然木材と人工木材

人工木材という選択肢
天然木材の経年劣化というものが気になるのであれば、人工木材という選択肢もあります。人工木材あるいは人工木と呼ばれているものは文字通り、天然木材に似せて作られた工業製品です。耐久性やメンテナンスの簡単さなど、天然木材で作られたウッドデッキのデメリットがカバーされています。

MIDOLASは、天然、人工共に、ウッドデッキの施工も得意としています。家族構成、用途、ご自宅の雰囲気などに合わせて、ご希望を伺いながら、スタッフがもっと心地好さを感じられるような、理想に近いウッドデッキをご提案します。
MIDOLASスタッフと話しているだけで、思いもしなかった新しいウッドデッキのスタイルが浮かんでくるかもしれません。
Recommended articles

施工場所・内容
パーゴラとは?パーゴラのメリット・デメリットを知ってオシャレなお庭に
2021.12.27 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭の悩み
植物は植物で制す!雑草対策におすすめのグランドカバー
2019.09.13 by MIDOLAS CLIP編集部
デザイン
小さいお庭・狭いお庭もおしゃれなデザインで快適するためのコツ
2021.05.24 by MIDOLAS CLIP編集部「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。