インターロッキングブロックはDIY出来る?
目次
インターロッキングってどこで見かける?

インターロッキングブロックと聞くと、馴染みがあまりないかもしれませんが、実は日常的に色んなところで目にしています。インターロッキングブロックはその丈夫さと利便性から、公共施設で多く使用されてきました。
今まで意識していなかっただけで、公道や歩道、公園、駐車スペース等、あらゆる場所に使われています。
最近では一般家庭のエクステリアでも使われるようになってきました。そのデザイン性の高さとバリエーションの豊富さから人気が出てきているようです。
インターロッキングの施工って?

インターロッキングブロックの施工って、どんなところにどんな風に使うのでしょう。
どんなところに使う?
インターロッキングブロックは、舗装用コンクリートブロックですから、外構全般の床材として使用できます。お庭のテラスや玄関アプローチ、カースペースなどに最適です。
色や形のバリエーションも豊富なので、デザインの幅も広く自分らしさを楽しめます。
インターロッキングの使い方は?
水はけがいいというメリットもあるので、カースペースや玄関アプローチなど、水たまりが出来ると困るような場所に向いています。
土が剥き出しになっているような場所をインターロッキングブロックで覆うことで雑草対策にもなります。
さらに、ただのコンクリート敷きじゃ味気ないというような場合にも、インターロッキングブロックは明るさを出してくれます。
インターロッキングブロックの施工方法

インターロッキングブロックの施工は、下地作りが大変です。施工する場所を決めたら、転圧機などで平坦にならし固めて基礎を作ります。しっかり基礎が出来ていないと、インターロッキングブロックが安定しません。
インターロッキングブロックはコンクリート等で固めて施工するものではないので、この下地作りが大切になります。
ここからインターロッキングブロックを並べて、最後は目地を砂で埋めていきます。この砂締めでインターロッキングブロックを安定させます。
ここまでほぼ手作業です。とても手間がかかりますが、丁寧に作り込むことでインターロッキングブロックが安定したものとなります。
インターロッキングブロックのデザイン

インターロッキングブロックのデザインは、とても多様で、たくさんの可能性があります。ブロックの形、サイズ、色、自然石風なものまで、様々な要素の組み合わせで何通りものデザインが出来ます。どこを施工するのか、どんなイメージに仕上げたいのか、目的によって好みのデザインを決めて行きましょう。
インターロッキングはDIYで出来る?

インターロッキングブロックは、コンクリート敷きよりは多少予算も上がります。全てが手作業ならいっそDIYでやってみたくなりますよね。丁寧に時間をかけて行えば、あるいはそれも可能かもしれません。
ただインターロッキングブロックの施工は、圧をかけて地面を均一に平らにならす、基礎作りが大切な作業です。これをDIYで行うのは、とても大変な作業になるでしょう。
基礎が出来ていないと、沈んだり歪んだりという不具合の原因になります。インターロッキングブロックをDIYで施工するのは、相当な覚悟が必要です。
ミドラスならインターロッキングの安全な施工が出来ます。

インターロッキングブロックの施工なら、安心して任せられるミドラスにご相談ください。お客様のご希望をきちんとヒアリングして、イメージ以上のデザインをご提案します。
インターロッキングブロックの施工も外構工事の経験を積んだプロが行いますので、安心してお任せいただけます。
あとは完成まで、わくわくしながらお待ちください。
Recommended articles

施工場所・内容
パーゴラとは?パーゴラのメリット・デメリットを知ってオシャレなお庭に
2021.12.27 by MIDOLAS CLIP編集部
お庭の悩み
植物は植物で制す!雑草対策におすすめのグランドカバー
2019.09.13 by MIDOLAS CLIP編集部
デザイン
小さいお庭・狭いお庭もおしゃれなデザインで快適するためのコツ
2021.05.24 by MIDOLAS CLIP編集部「MIDOLAS CLIP」はお庭・外構づくりの
ヒントになる様々な情報をお届けします。